妊娠のごく初期には自然流産が多く、
しかも流産したことに気づかない事さえあります。
流産の兆候ではネットの知恵袋でも、
流産した事が自分で分かるのかという質問も多いようです。
自然流産は妊娠した人の
10%から15%の確率で
起きると言われているので、
意外に多いという事が分かります。
流産した事に気づかないのが
稽留流産(けいりゅうりゅうざん)
というものですが、
一方腹痛や出血等を伴うため
流産したことに気づくものもあります。
妊娠初期の流産について考えてみましょう。
妊娠初期の自然流産、どうして起こるの?
自然流産の殆どは妊娠初期に起き、
12週を過ぎるとかなり減ってくるものです。
前述のように、
妊婦さんの約15%は
妊娠初期に自然流産を経験します。
晩婚化のために、
高齢出産する人が増えているので
流産もそれに比例して
多くなっています。
流産すると、
妊婦さんは
自分の責任ではないかと思い、
自分を責めてしまう人もいるようです。
ですが、
妊娠初期の自然流産の殆どは
妊婦さんの責任ではありません。
胎児の染色体異常や
遺伝子による病気等、
胎児側に問題があると
言われています。
ですので、
自分がちゃんと運動していなかったからだろうか、
とか色々
悩む必要はありません。
流産したことに気づかない、稽留流産ってどういうもの?
稽留流産は自覚症状がないために、
発見されるのは
定期健診の超音波検査で
胎児の発育が停止している事が
分かった時です。
胎児が亡くなったまま
胎嚢と共に
子宮内に留まっている状態です。
事前に何の症状もないので、
それを知らされる
妊婦さんのショックは
相当のものになります。
胎児の心拍は
普通妊娠5週目ぐらいから
確認出来ますが、
妊娠8週くらいになっても
心拍が確認出来なかったり、
又は少し前には
確認出来ていたのに
出来なくなったりすると、
稽留流産と診断されます。
稽留流産していると、
今まで続いていた
つわりが急になくなる事があります。
「つわりなくなる」という事に
不安を覚え診察してもらい、
稽留流産していたことが
分かったりする人もいます。
ですが中には、
稽留流産と診断された後にも
つわりが続く人がいて、
「流産していなかったのではないか」
と思ってしまい勝ちですが、
稽留流産していても
つわりが続く場合があります。
では稽留流産と診断された場合ですが、
その後の対応には違いがあり、
2つあります。
胎嚢のトイレでの
自然排出を待つか、
手術で胎嚢を排出するかです。
自然排出の場合は
手術より身体的には楽ですが、
いつ排出されるか
分からないのが難点です。
自然排出でも手術でも、
それ以後は又妊娠出来ます。
妊娠初期の流産の初期症状と完全流産とは?
稽留流産は自覚症状が殆どないのですが、
それ以外の流産の始まり方は
どのようなものでしょうか。
まず出血がありますが、
妊娠初期の初期症状には
流産でなくとも
少量の出血がある事もあるので、
自然に治まれば
流産ではありません。
完全流産は、
子宮の中のものを
排出しようとしているので、
かなりの痛みがあります。
急に出血し、
それが治まることなく
出血量が増えて行き、
子宮の中の胎児や
組織がすべて
排出されてしまいます。
激しい腹痛も伴いますが、
すべて排出されてしまうと
腹痛も出血も治まります。
完全流産は子宮の中のものが
すべて排出されるので、
流産したあとは
子宮の中はきれいな状態です。
かなりの激痛と出血ですが、
その後の処置は
比較的簡単で
洗浄や消毒だけで済みます。
ですが不完全流産の場合は、
子宮内に内容物が
一部残ってしまいます。
この場合は子宮内の内容物を
取り除くための
手術が必要になります。
妊娠初期、5週くらいから体はどう変化する?
妊娠5週から妊娠6週くらいになると、
最初の変化は
まず生理が来なくなります。
基礎体温に変化が起き、
妊娠初期には
36度7分以上の高温期に入ります。
つわりのような症状が出て来たり、
微熱が続き、
軽度の腹痛や
腰痛が起こる人もいます。
臭いに敏感になり、
精神的にも不安定になる人もいます。
これらの症状は
女性ホルモンと
妊娠ホルモンの影響で起こります。
妊娠5週くらいになると
ミリ単位の小さな胎嚢が見えて来て、
徐々に大きくなって来ます。
妊娠5週から6週にかけて
卵黄嚢というリング状の輪が出来、
そこに「胎芽」が
確認されるようになりますが、
この胎芽が
段々と成長して胎児となります。
ですが胎芽の時に
すでに心拍が確認されることが
多いようです。
妊娠初期、流産しやすい人というのはどういう人?
妊娠初期の流産は前述のように、
稀なことではありません。
でも流産しやすい人というのはどういう人でしょうか。
◎35歳以上の人。
とくに40歳から44歳くらいの人の
流産の割合は
約50%という、
高い確率になります。
◎35歳以上でなくても、
以前に流産した人の場合は、
20%になります。
◎すごく太っている人や
すごく痩せている人。
ですが、
前述したように
初期流産の原因は
殆どが胎児の染色体異常や
先天的な奇形が
原因であると言われています。
ですので流産しても
自分をあまり責めないようにしましょう。
とは言え、
妊娠していると分かったなら
体をいたわった方が
いいに越したことはありません。
気をつけることとして、
コーヒーをあまり飲まない、
運動はし過ぎない、
飲酒はほどほどにしておいた方がいいでしょう。