来店予約はしないとダメです。
ドコモショップの予約なし、
来店予約はしないとダメなのか。
予約して行かないと何もできないのか。
しかし、予約しないと何もしてくれない、
予約しないとだめというわけでもありません。
ドコモショップは2019年から、
混雑緩和対策として完全予約制になりました。
なので、今のドコモショップでは、
原則として予約なしでの
新規契約・機種変更・契約変更などの手続きを
行うことはできません。
しかし、
スマホの故障なんて
予期できることではありませんよね。
予約なしで来店せざるを得ないときも
あるかと思います。
そこで、予約しないといけないこととは
どのような状況のときなのか、
予約なしでもいけるときは
どういう場合なのか気になりますよね。
予約しないとダメなこと予約なしでも大丈夫なこと
1.予約が必要な場合
予約しないとダメのケースでは、
まず、原則としてできないこととは
「新規契約・機種変更・契約変更」
の手続きが
予約なしで行うことができません。
新規契約される方は、
予約なしでも大丈夫、
自分が欲しい機種の在庫があるかの
確認も一緒にすると
スムーズに契約まで進みます。
解約も同様、
来店予約なしでは
基本対応できませんので、
必ずドコモショップで予約してから
来店することをオススメします。
2.予約しなくても良い場合
予約なしで対応してくれることは、
故障などの緊急度の高い用件や、
店頭での商品や
サービスの体験は
来店予約なしでも利用することが可能です。
しかし、知恵袋などでは故障の際、
予約なしで行ったが
待ち時間がとんでもないことになった。
という意見も多くあったので、
どんな状況でも
飛び込みで来店するには
リスクがありそうです。
予約しないで行く場合は、
空き状況を
店舗に電話で確認してから
来店したほうがいいかもしれません。
他には、
ドコモショップで支払いするだけなら
予約なしでも平気ですか?
という質問をよく目にしますが、
滞納した料金の支払いも予約なしでいけるそうです。
しかし、支払いは
『現金のみ』
となっていますので、
そこだけ気を付けてくださいね。
あとは、新しいiPhoneがでたときなんかも、
大きさや薄さ
カメラの画質など確認するため、
見るだけでも見に行ってみたいですよね。
予約なしでドコモショップ。
そんなときも、
予約なしで来店してもいいそうですよ。
iPhoneを見にだけになんて行かないよ~。
と思った人には、
後ほど商品だけ先に見に行くメリットもご紹介しますので、
最後までご覧ください。
予約方法は?当日飛び込みで予約はできる?
予約するには、
NTTドコモのオフィシャルウェブサイトから
予約する必要があります。
オフィシャルウェブサイトでは、
店舗検索機能で
近くのドコモショップを検索することができます。
予約方法は、
上記に書いた、
緊急度の高い要件の場合以外は、
平日や土日、
または朝一や夕方など
関係なく要予約となっております。
近くのドコモショップの予約のほかに
予約取れないことがあった場合、
近くのドコモショップ以外にも、
行動範囲にある
近いドコモショップも検索してみると
空いているかもしれません。
予約変更・予約キャンセルも同じく
NTTドコモのオフィシャルウェブサイトから
変更・キャンセルする必要があるので、
他の待っている人の迷惑にならないよう、
忘れず情報更新しましょう。
ドコモショップの予約はこちらからです。
以下にリンクを貼っておきます。
《URL》
ドコモショップの来店予約はできますか?
という疑問はここで解決します。
しかし、基本的に
当日飛び込みのような来店予約はできませんので、
NTTドコモのオフィシャルウェブサイトからの
予約をお願いいたします。
予約当日は、
必ず予約時間までにショップに到着するようにしましょう。
何分前厳守などはありませんが、
予約時間から15分以上遅れると
キャンセル扱いになるので
注意してください。
来店予約はもう古い?
そんな中、
予約なしで
新規契約・機種変更・契約変更ができる方法が
存在します。
その方法と、
それに伴ったメリット・デメリットも併せて
紹介していきたいと思います。
まず、その方法とは
『ドコモオンラインショップ』
を利用することです。
そもそも、なぜ混むのか?
それは、ドコモショップの回転率の悪さにあります。
ドコモショップは、
そのユーザー数の多さゆえに、
ユーザー数の多さに比べ
スタッフの人数が間に合っていないので、
常に店舗が混んでいる状態にあります。
予約なしで機種変更できれば?
しないとだめなのか?
それでは、
スタッフさんに頼らず
自分で契約や変更手続きをすればいいのでは?
そのような考えになった方は、
正解です。
それができるのが、
『オンライン』なのです。
オンラインを利用して
自分で契約・変更するときのメリットとは、
1.事務手数料が無料(約2.200円~)
2.時間に関係なく24時間どこからでも申し込みが可能
3.不要な勧誘がない
4.チャットサポートがあるため安心
5,オンライン限定のキャンペーンと通常の割引の併用が可能
6.旧機種の回収
こう見ると、
魅力的なメリットばかりで
デメリットなんてあるの?と思いますが、
何事にもデメリットは付きものなので、
デメリットまで
しっかり読んでいってください。
オンラインを利用して
自分で契約・更新するときのデメリットとは、
1.対面での相談ができない
2.SIMの差し替えやAPN設定などしないといけない
3.当日にスマホが手に入らない
4.スマホの実物が触れない
となっております。
3番の当日にスマホが届かないというのは、
発送されて
届くのをくるのを待たなければならないということです。
では、いつ届くのか。
在庫がある商品なら2~3日で届きます。
全国33都府県が対象の翌日便を使えば、
名前の通り翌日届きます。
4番の、
スマホの実物が触れない問題は、
先ほどお話ししましたが、
予約せずに、予約無しで
スマホの実物だけ
店舗に見に行ったらいいのです。
それは予約不要ですから、
納得いくまで足を運びましょう。
こんな万能なオンラインですが、
どうしてもできないことがあります。
それは、
『名義変更』です。
名義変更だけは、
必ず店頭まで
足を運ばなければなりません。
ドコモショップの店舗に行く場合は必ず予約が必要ですが、
今は何でも
オンラインで解決できる時代になってきました。
もし、店舗に行く時間がなく、
今まで困っていた方がいましたら、
予約なしで行けるドコモショップ、
次回はオンラインに挑戦してみてはどうでしょうか。
今回は、ドコモショップへ行くときは予約なしで行けるのか、
予約してない人は何も対応してもらえないのかを紹介しました。