iPhoneのバッテリ交換の時間、郵送、非正規、即日、条件などの紹介

iPhoneを使っていてバッテリーの減りが早いと感じる時は、

 

バッテリー交換のサインかも知れません。

 

 

しかしバッテリーの減りが早い原因は、

 

バッテリーの劣化だけが原因とは限らないので、

 

まずは自分で

 

バッテリーの状況をチェックする必要があります。

 

バッテリーの確認方法はiPhoneの設定アプリからできます。

 

 

 

その他にもチェック方法がいくつかあります。

 

 

チェックしてバッテリーがダメな時は交換を考えるでしょう。

 

 

 

そこで今回は、 iPhoneバッテリー交換の目安や交換費用などを紹介します。

 

 

 

 

 

バッテリー交換の目安

 

 

 

 

バッテリーの減りが早い時、交換するか悩んでいるかと思います。

 

交換の目安について紹介します。

 

 

 

 

 

①交換する前に一度バッテリーの状態のチェック

 

 

 

まずはiPhoneの設定アプリからチェックしましょう。

 

 

 

確認方法:「設定>バッテリー>バッテリーの状態」

 

で見ることが出来ます。

 

 

 

 

この時の

 

「最大容量」表示が

 

 

満タンに充電したときの電池残量となります。

 

 

 

目安としては90%を

 

割るようなら、

 

 

かなり減りが早いと感じるでしょう。

 

 

 

 

 

②充電回数をチェック

 

 

 

IPhoneを製造販売するアップル社の公式アナウンスでは、

 

 

iPhoneのバッテリーは、

 

フル充電サイクルを500回繰り返した時に、

 

本来の容量の最大80%を維持できる」

 

とされています。

 

 

 

フル充電サイクルとは、

 

電池残量が0%の状態から100%まで充電したときを1回と数えます。

 

 

 

例えば

 

10%の状態で充電開始し60%まで充電。

 

 

40%まで使用した後

 

90%まで充電したら1回と

 

カウントされます。

 

 

 

 

フル充電で

 

「最大容量」が80%は、

 

 

高い水準に思えますが、

 

 

よく考えると新品で購入したとき

 

100%の状態で

 

現在が80%という事は、

 

 

新品の時より20%のパフォーマンス低下となります。

 

 

 

日ごろ使っていて減りが早いと感じる時は

 

 

「最大容量」も数値が下がっています。

 

 

 

 

 

 

iOS診断でチェック

 

 

少し手間がかかりますが

 

 

iOS診断」をおススメします。

 

 

 

購入から1年限定ですが

 

 

アップル社のサポートページから

 

 

無料で自分のiPhoneの状態を

 

診断することが出来ます。

 

 

順番に従っていくと

 

 

iOSの復元」を要求されます。

 

 

 

バックアップを取っておかないとデータが全て消えてしまいます。

 

 

 

 

バッテリーの交換時期は、

 

やはり自分が不便で交換したいと思った時が交換時期です。

 

 

 

 

バッテリー交換の方法

 

 

 

 

iPhoneのバッテリーを交換するのに、

 

交換方法や交換をどこでするか分からないと思います。

 

 

 

 

交換方法について紹介します。

 

 

 

 

 

<交換方法は主に4つ>

 

 

 ①iPhoneを製造や販売しているメーカー「アップル社」

 

 ② iPhoneの交換や修理サポートを担当する「正規代理店」

 

 ③ iPhoneを販売、回線契約する「キャリア(audocomosoftbankなど)」

 

 ④ iPhoneの修理を専門に行う「非正規修理店」

 

 

 

以上の4か所の店舗で持ち込むか

 

郵送してバッテリーの交換をすることが出来ます。

 

 

 

 

 

<購入時の条件にあった交換方法を選ぶ>

 

 

バッテリーを交換する店舗を選ぶとき、

 

iPhone購入時に保証プランに

 

 

加入しているか調べておく必要があります。

 

 

 

 

 

 

 ・「Apple Care+

 

 ・「あんしん保証パック」

 

 

 

この2つは、アップル社が提供する保証プランです。

 

 

 

自分が保証プランに加入しているか覚えてない方は、

 

購入した店舗の会員サイトでプランの確認をするか、

 

 

サポートページから直接問い合わせることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

<バッテリー交換の方法を選ぶときの注意点>

 

 

 

◎バッテリー交換を行う場合、

 

まず「バッテリーにPSEマーク」があるかチェックしましょう。

 

 

 

 

メーカーやキャリア、

 

代理店に持ち込み利用する場合、

 

 

気にすることはないですが、

 

問題は非正規修理店です。

 

 

 

 

ほとんどの場合が

 

PSEマーク」が付いたものです。

 

 

 

ここで気を付けておかないといけないのが、

 

 

 

非正規修理店の中には知識が十分でなかったり、

 

 

悪意を持って「偽 PSEマーク付きバッテリー」を使用している業者もいます。

 

 

 

 

 

 

◎自分で交換するのはやめましょう。

 

 

 

・リチウムイオンバッテリーの危険性

 

 

リチウムイオンバッテリーは、比較的耐久性も高く、

 

 

コンパクトで安価などの特徴から

 

 

スマホやゲーム機に多く使われています。

 

 

 

耐久性が高いと言っても

 

リチウムは可燃性物質です。

 

 

 

無理な力を加えると内部でショートし、

 

 

発火や破裂の危険性があります。

 

 

 

バッテリ交換しても保証が受けられなくなる恐れがあります。

 

 

 

 

 

・「 PSEマーク」がついてないものが販売

 

 

「電気用品安全法」は日本の法律なので

 

海外製品の場合は適用されないので

 

 

PSEマーク」がついてないものがあります。

 

 

安全性のテストなど行ったか

 

不明確だと

 

 

発火や爆発の危険性があるので注意しましょう。

 

 

 

 

・作業性ミスの危険性

 

 

一部のサイトでは、

 

バッテリー交換が容易と紹介されていますが、

 

 

間違いではないですが

 

リスクがあるのでやめましょう。

 

 

 

例えばフロントパネル取り外し時に

 

 

破損、取り付け取り外し時に衝撃による

 

 

発火や破裂などあります。

 

 

 

 

また交換出来て起動してみると

 

 

画面が映らないなどの

 

 

トラブルもあるので

 

 

技術者に任せることをおススメします。

 

 

 

 

 

PSEマーク付きバッテリーとは

 

「電気用品安全法」の対象で PSEマーク」を表示したものでなければ

 

日本では販売してはいけません。

 

世界共通の規格に定められた安全性についての

 

検査をクリアしたものにだけ表示が許されています。

 

 

 

 

 

 

<バッテリー即日交換>

 

 

バッテリー交換でスマホを数日預けるイメージがありますが、

 

 

店舗によっては

 

即日交換完了できる所があります。

 

 

 

Apple認定の修理業者のある所で依頼すると

 

 

即日完了できる場合があります。

 

 

但し予約をして行かないと

 

受け付けてもらえない場合があるので注意しましょう。

 

 

 

 

 

<無料交換の条件>

 

 

 

iPhone購入後、

 

バッテリーの減りが早いなどという場合、

 

 

無料でバッテリー交換をしてくれます。

 

 

 

これには条件があるので紹介します。

 

 

 

・製品の保証期間内である事、またはApple Care+」に加入している事

 

・蓄電容量が本来の80%未満に劣化している事

 

 

この2つの条件でないと

 

無料で交換してもらえません。

 

 

 

※店舗の場所によっては予約できない場合があります。

 

 

この様な場合は

 

 

自分で郵送する必要があるので注意しましょう。

 

 

 

バッテリー交換の費用

 

 

 

 

バッテリー交換の費用について紹介します。

 

 

 

<正規店舗>

 

 

 機種によつて料金が異なります。

 

 

 ・iPhone SEiPhone8Pius5400+

 

 ・iPhoneXiPhoneXR7800+

 

 

※バッテリー交換のみの料金です。

 

 

 

基本的に外傷や水没反応がある場合は、

 

正規店でバッテリー交換は受けてもらえません。  

 

 

 

 

   

<非正規店舗>

 

 

非正規店舗では料金なばらつきがあります。

 

 

調べてみると4500円~10000円ぐらいでした。

 

 

 

この様に比較してみると

 

非正規店舗が高く感じますが、

 

 

機種によっては料金が安い場合もあります。

 

 

 

交換に出す前に

 

正規店舗と非正規店舗の両方に料金を聞いてみて

 

判断するのも良いかも知れません。

 

 

 

iPhoneのバッテリー交換

 

 

 

 

iPhoneを使っていてバッテリーの減りが早いと感じる時は、

 

 

バッテリー交換のサインかも知れません。

 

 

 

交換の目安は先程紹介した

 

3つのことを

 

チェックしてみるのが良いでしょう。

 

 

 

やはり自分が不便で交換したいと思った時が交換時期です。

 

 

 

交換方法については紹介したように

 

 

「正規店舗」か「非正規店舗」で交換する様になりますが、

 

 

交換後のトラブルを考えると

 

 

「正規店舗」の方が安心できるのではないでしょうか。

 

 

 

 

バッテリー交換は即日してほしいという方が多いと思いますが、

 

 

店舗によっては即日交換完了できる所があります。

 

 

Apple認定の修理業者のある所で依頼すると

 

即日完了できる場合があります。

 

 

但し予約をして行かないと受け付けてもらえない場合があるので注意しましょう。

 

 

バッテリー交換は、

 

2つの条件をクリアしていれば無料で交換できます。

 

 

バッテリー交換をする時は、

 

店舗を良く選んで交換に出しましょう。

 

 

また交換する時は、

 

店舗が混み合い対応がおくれることがあるので

 

予約していく事をおすすめします。

 

Don`t copy text!