大好きな恋人と将来は結婚したい。
好きな人と付き合うようになれば、ほとんどの方が結婚について意識をすると思います。
でも、「どうすれば結婚まで付き合えるのか?」、
「結婚するまで付き合えるのかな?」と心配になってしまいますよね。
実は、結婚するカップルとすぐ別れるカップルには大きな違いがあります。
ここでは、結婚するカップルの特徴や、
すぐに別れるカップルとの違いなどを紹介していきます。
結婚するカップル診断もあるので、
自分たちに当てはまるかチェックしてみてくださいね。
結婚するカップルの特徴って?
まずは、結婚するカップルの特徴を5つ紹介します。
2人に共通する特徴があるのか診断してみましょう。
• お互いに自然体のままでいられる
恋人の前だから「格好いいところを見せたいな」と思ってしまいますよね。しかし、ずっと恰好つけると、お互いにしんどくなってしまいます。良いところも悪いところも受け入れ、自然体でいられるカップルの方が長続きしますよ。
• お互いに隠しごとはしない
お互いに隠しごとをしてしまうと、バレないようにおかしな行動を取ったり、嘘をついたりするため、2人の関係に悪影響を及ぼします。人は一度相手を疑うと、信用することが難しいので、築いてきた信頼関係も一気に崩れてしまう可能性があります。そうならないよう、お互いに隠しごとをせず、ありのままの自分を見てもらいましょう。
• 感謝の言葉をきちんと伝えている
例えば、家事を手伝ってくれたり、高いところの物を取ってくれたりなど。些細なことでも相手にきちんと「ありがとう」と伝えていますか?感謝の言葉を伝えていないと、段々とやってもらうことが当たり前になり、今度は「もっとこうしてくれたら良いのに」といった不満が出てきてしまいます。そして、一つ嫌なところが見つかるとどんどん不満が溜まっていき、2人関係が悪化してしまうかもしれません。日頃から感謝の気持ちを忘れず、しっかり伝えるようにしましょう。
• 価値観や考え方が合う
食べ物や趣味の価値観が合えば、お互いに共感できて生活も楽しくなります。また、結婚すすると出産やマイホームの購入など、お金の出費も増えますよね。そんなときにお金に対する価値観や考え方が合わないと、喧嘩になってしまうこともあります。楽しい結婚生活にするためには、相手の価値観や考え方が自分に合うかどうか見極めることが大切です。
• スキンシップが多い
スキンシップも、相手に愛情を伝える大切な方法です。調べてみると、長続きするカップルはスキンシップが多い傾向にありました。例えば、スキンシップが少ないと結婚後、セックスレスになり、離婚へ繋がることもあるかもしれません。ときには言葉だけでなく、スキンシップで相手に愛情を伝えてみるようにしましょう。
以上の5点が、長続きするカップルの特徴です。
全て当てはまった方は、素晴らしいカップルといえるでしょう。
当てはめるところが少なかった方は、
この機会にお互い改善できるように話し合ってみると良いかもしれませんね。
結婚するカップルとしないカップルの違いって?
結婚するカップルの特徴は分かったけど、
結婚しないカップルとの違いは何か気になりますよね。
実は、結婚するカップルとしないカップルでは大きな違いが2つあります。
まず一つ目は、「相手の考え方や価値観を大切にすること」です。
価値観や考え方が合う相手の方が、結婚生活も上手くいきます。
ただ、お互いの考えが合わないときもあるでしょう。そんなときに自分の考えを押し通そうせず、相手の考えを一旦受け入れることも大切です。
結婚しないカップルは、相手の意見を聞かず、自分の考えを押し通そうとするため、喧嘩別れをしてしまうことが多いそうですよ。
お互いに尊重し合える関係を築いていけるようにしていきましょう。
二つ目は、「しっかり話し合いができること」です。
喧嘩して、そのままうやむやにしてしまうことってありませんか?何が悪かったのか話し合わないと、同じことで喧嘩して後悔することになるかもしれません。
喧嘩に限らず、お互いに何か問題があれば、
前向きに解決できるようしっかり話し合うことが大切です。結婚してからも育児や介護など、相手と話し合うことがたくさん出てきます。
付き合っているときからしっかり話し合いをして、
相手と向き合うようにしていきましょう。
結婚するカップルってどこで出会っているの?
そもそも結婚するカップルってどんな出会い方をするのでしょうか?
調べてみると、一番多かったのは「職場」でした。確かに毎日一緒に働くので、自然と過ごす時間は長くなりますよね。
また、仕事を通じて相手の人柄や良いところ、
悪いところも分かるので職場恋愛から結婚するカップルが多いのも納得です。
ただし、なるべく周囲には2人の関係が気付かれないように努めましょう。
例えば、周囲の人が2人に気を遣い、
仕事が進まなくなってしまうことが考えられます。
また、妬みや嫉妬の対象となり、2人の関係を壊そうとしてくる方もいるかもしれません。
そもそも職場での恋愛は禁止といわれている会社である可能性もあります。
どんな理由であれ、付き合うのであれば気付かれないよう注意が必要です。
どれくらいの交際期間で結婚しているの?
調べてみると、結婚したカップルの平均的な交際期間は3年でした。
3年間もあれば、相手のことをだいたい理解できるのではないかと思います。
また、会う頻度も週に1回ペースというカップルが多かったです。
理由は、週に1回会うのが丁度良いとのこと。
確かに週に1回だけなら自分の時間も十分作れるのでバランスが取れますね。
会う頻度が増えたからといって、長続きしないわけではありません。
しかし、お互い社会人であれば、平日は仕事をして疲れているはず。
そんなときに、会いたい気持ちを一方的に相手に押し付けることはやめましょう。相手を思いやる気持ちが大切です。
ちなみに、遠距離恋愛のカップルの合う頻度は2~3か月に1回でした。
遠距離恋愛だと、会いに行くために時間もお金もかかるので丁度良い期間なのかもしれません。
結婚しても失敗するカップルもいる!
実は、順調に交際を続けて結婚しても、
離婚してしまうこともあります。今は3組に1組は離婚するといわれています。
付き合っているときに、
もっと相手のことを見極めるべきだったと後悔しないよう、
結婚すると失敗するカップルの特徴を4つ紹介していきますよ。
- お金に対する価値観が合わない
結婚してから妊娠やマイホームの購入など、出費が多くなります。
そんなときに、お金の価値観が合わないと、喧嘩になってしまうかもしれません。
本当に必要な買い物なのか、お金の使い方はどうなのか、
付き合っているときに確認しておくようにしましょう。
もし、価値観が合わないなと思ったら
一度話し合ってみるのも良いかもしれません。
- 相手の仕事に対する理解や関心がない
今は結婚しても共働きの家庭がほとんどです。
お互いの仕事に対して理解や関心がないと、結婚してからも、
家事の分担などで意見がぶつかってしまうかもしれません。
働き方に対する考えや結婚後はどうしていくのか、
しっかり話し合っておくことが大切です。
- お互い考えている家族計画と合わない
「結婚したら将来は子どもが何人欲しい」と思う方も多いはず。
しかし、家族計画が合わないと、
喧嘩が続き離婚に発展してしまうことも考えられます。
実際に、自分は結婚してすぐに子どもが欲しいと思っていたけど、
相手に子どもはいらないと言われ、話し合いをしたが上手くいかず、
結局離婚したといったエピソードもあります。
なので。結婚前に家族計画について相手と考えが合うかどうか確認するようにしましょう。
- 相手の両親と疎遠である
結婚してからは相手の両親とも、付き合っていくことになります。
結婚後も良好な関係を築いていくためには、
必ず両家の顔合わせをしておきましょう。
顔合わせをせずに結婚してしまうと、相手の両親に不信感や不満を抱かれ、
信頼関係を上手く築けないことも考えられます。
付き合っているときに、
両家が良好な関係を築けるよう恋人が考えてくれているのか確認することが必要です。
結婚してから、毎日一緒に過ごす相手なので価値観が合うかどうかは大切になってきます。
付き合ってからの結婚はゴールではなく、
新たな生活のスタートでもあります。
これから先の人生を一緒に過ごす相手なので、付き合っているときにしっかり見極めてくださいね。
以上が結婚すると失敗するカップルの特徴でした。