冷凍の作り置きのレシピ、おかず、どれくらい持つ?どんなレシピがある?

いくら毎日忙しくても食事は作らなければなりません。

とは言え、疲れている時など

 

お惣菜を買って来たくなりますね。

 

 

でも一番いいのは、

 

 

週末等の時間のある時に

 

冷凍の作り置きを準備しておく事です。

 

 

冷凍食品を買ってくるよりも、

 

 

冷凍できるおかずを作っておけば、

 

 

いつも手作りの料理を

 

食卓に出すことが出来ます。

 

 

ですが気になるのは、冷凍したおかず、

 

どれくらい持つ、

いつまでもつのだろうかという点でしょう。

 

かなり長期間保存は可能なのです。

 

なのでクール宅急便を使えば、

 

一人暮らしをしている

 

息子に送る事も出来ます。

 

 

 

息子にとっても

 

楽しみな親からの仕送りとなるでしょう。

 

 

肉や魚、

 

野菜等を使った

 

冷凍保存出来る

 

 

レシピのご紹介です。

 

 

 

作り置き、冷凍したらどのくらいもつ?

 

 

 

作り置きしたおかずを、

 

 

冷凍ではなく

 

冷蔵で何日持つかと言えば、

 

 

長くても3日位しか日持ちしません。

 

 

やはり作り置きのおかずは、

 

冷凍にするのがベストです。

 

 

 

 

 

では冷凍にしたおかずは

 

何日もつのでしょうか。

 

どのくらいもつのかは、

 

 

実はきちんと密封して

 

 

適切に冷凍してあれば、

 

2ヶ月から3ヶ月保存可能です。

 

 

 

とは言え風味は落ちていますし、

 

美味しくはありません。

 

 

 

ですから冷凍して作り置きのものは、

 

 

2週間から1ヶ月くらいで

 

食べてしまいましょう。

 

 

 

 

少し時間はかかるかもしれませんが、

 

 

5日から1週間の夕食のメニューを考えて、

 

 

一週間ぐらいのを一気に作ってしまいます。

 

 

それが大変なら

 

まず3日分から

 

やってみましょう。

 

 

手の込んだものではなく、

 

簡単に短時間で作れるものがいいでしょう。

 

 

クックパッドやレシピ本、

 

 

あるいは料理アプリでも見る事ができますが、

 

ここでもいくつか

 

おかずのレシピをご紹介します。

 

 

 

冷凍の作り置き出来るおかず・・肉

 

 

 

肉団子・・

 

ひき肉にみじん切りにした玉ねぎ、

 

 

片栗粉を加えて

 

丸めて油で揚げるか、

 

 

又は多めの油で焼いてから

 

冷凍にします。

 

 

解凍してから

 

色々に使えるように

 

材料はシンプルにしておきます。

 

 

 

 

 

 

ハンバーグ・・

 

 

作り置きのおかずとしては一番人気です。

 

 

 

ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、

 

パン粉、

 

塩、

 

コショウ、

 

ナツメグ、

 

牛乳

 

を入れてよく

 

混ぜ合わせ成形します。

 

 

 

 

ジップロックに入れて、

 

 

そこへ直接

 

ハンバーグソースを入れて

 

よく馴染ませたらそのまま冷凍します。

 

 

解凍後はフライパンで焼くだけです。

 

 

 

 

 

ササミ(あるいは鶏胸肉)の唐揚げ・・

 

 

チキンなら何でもいいのですが、

 

 

ササミや胸肉は

 

カロリーが低いので

 

健康にも良いでしょう。

 

 

ジップロック等に

 

適当な大きさに切ったササミをいれ、

 

 

おろしにんにく(チューブ)、

 

万能つゆ、

 

マヨネーズ

 

を加えて

 

 

よく混ぜてそのまま冷凍します。

 

 

 

解凍したら

 

片栗粉をまぶして揚げます。

 

 

弁当用のおかずにも最適です。

 

 

 

※作ったものは、

 

よく冷ましてから冷凍庫へ入れる、

 

というのは鉄則です。

 

さもないと

 

冷凍庫内の温度が

 

急上昇してしまいます。

 

 

 

冷凍の作り置き出来るおかず・・魚

 

 

 

ぶりの照り焼き・・

 

 

ぶりは生臭さを消すために、

 

 

最初に塩を振って10分程置いてから、

 

 

ペーパータオルで水分をしっかり取っておきます。

 

ジップロックに醤油、

 

みりん、

 

砂糖、

 

おろししょうが

 

を入れて混ぜ、

 

 

そこへぶりを入れて冷凍します。

 

解凍後はフライパンで焼きます。

 

 

 

鯖も上記の要領で作ればOKです。

 

両方とも和食のメインとなります。

 

 

 

 

 

エビフライ・・

 

 

エビは下処理したものに

 

衣を付けて

 

ジップロックに入れて

 

冷凍しておきます。

 

いつでも揚げたてを頂けます。

 

 

 

 

ホタテの醤油バター焼き・・

 

塩コショウしたホタテを

 

 

バターで焼き、

 

 

そこへたれ

 

(醤油、酒、砂糖少々)

 

を流し入れよくからめます。

 

 

 

ジップロックに並べて冷凍し、

 

 

解凍後はレンジでチンするだけです。

 

 

ご飯の上にのせれば、

 

 

洋風の丼になります。

 

 

 

 

冷凍の作り置き出来るおかず・・野菜

 

 

野菜は意外にも冷凍できるものが多いので、

 

冷凍可能な料理法で野菜を活用しましょう。

 

 

 

 

オクラ・・

 

 

 

市販の冷凍オクラは便利なものですが、

 

 

自宅でも

 

オクラを輪切りにして

 

下茹でしたものを、

 

 

ジップロックに入れて

 

冷凍しておくと重宝します。

 

 

解凍したら和え物にしたり、

 

サラダ等色々に使えます。

 

 

枝豆も茹でで

 

ジップロックに入れて

 

冷凍しておけば、

 

いつでも使えます。

 

 

 

 

かぼちゃの煮物・・

 

 

食べやすい大きさに切り、

 

ジップロックに入れます。

 

 

 

そこへ汁

 

(水、醤油、酒、砂糖を混ぜたもの)

 

 

を注ぎ、

 

 

そのまま冷凍します。

 

 

食べる時は

 

 

耐熱容器に入れて.

 

煮えるまで

 

レンジをかけます。

 

 

 

 

 

ナス・・

 

 

食べやすい大きさになずを切って

 

油で炒めます。

 

 

解凍したら、

 

 

めんつゆと七味をかけて

 

頂きます。

 

 

 

 

 

ほうれん草・・

 

 

ほうれん草をレンジで茹でたら、

 

 

少しづつ小分けして冷凍します。

 

 

 

必要な時に解凍して

 

 

お浸しにしたり、

 

 

ドレッシングをかけたり、

 

 

バターで炒めても美味しいです。

 

 

 

 

小松菜も同じように冷凍しておけば、

 

色々に使えます。

 

 

 

 

 

 

白菜と豚ばら・・

 

 

 

白菜、

 

豚バラ、

 

長ネギ

 

を塩を入れて煮て、

 

 

ジップロックに入れて保存します。

 

 

食べる時は

 

 

レンジで温めて

 

ポン酢をかけて頂きます。

 

 

 

※100均でお弁当用の冷凍トレーが売っているので、

 

それに少しづつ入れて

 

冷凍すると、

 

 

お弁当作りにとても便利です。

 

 

 

卵焼きも冷凍出来る?

 

 

 

卵を使ったおかずを冷凍にするなら、

 

卵焼きがいいでしょう。

 

 

作ったものを小分けして

 

冷凍保存しておけば、

 

 

弁当用にもなります。

 

 

 

卵に砂糖、

 

かつおの顆粒だし、

 

マヨネーズ

 

 

(これを加えると冷凍してもまずくなりません)

 

を入れて、

 

 

しっかり焼きます

 

 

(冷凍で保存するので生焼けだと細菌が発生します)。

 

切ったら

 

 

小分けして冷凍します。

 

 

 

ご飯を冷凍、良いやり方は?

 

 

 

ご飯をおいしく冷凍にするには、

 

 

冷めてからではなく

 

熱いうちに

 

ラップに包む必要があります。

 

 

冷めるまで待っていると

 

 

ご飯がどんどんまずくなってしまうのです。

 

 

 

ラップに熱いご飯を一杯分のせ、

 

平たく伸ばしてから包みます。

 

 

こうすると

 

 

ご飯の水分が蒸発しないうちに

 

包むことが出来ます。

 

 

粗熱が取れるまで

 

待ってから

 

冷凍庫に入れます。

 

 

 

茹でうどんの場合は、

 

しっかりラップで包み、

 

それをさらに

 

ジップロックへ入れて

 

冷凍にします。

 

Don`t copy text!