年齢が30代後半から40歳を過ぎるあたりに、
個人差はありますが
チラホラと見えてくる白髪。
女性も男性もとても気になりますよね。
日本人の白髪を染め始める時期は、
30代後半からというのが
約半数を占めているようです。
目立つ程には白髪はないし、
でも人より老けて見られるのは嫌だし、
白髪染めをいつからするか、
そのタイミングを迷っている人も多いかもしれません。
白髪染めについて考えてみましょう。
いつから始める?何本から?何歳から始める?
初めての白髪染めって、
どの程度から染めるのがいいのでしょうか。
白髪が何本から始めるの?と思っている人もいるでしょう。
実は白髪染めは、
何本からとか何歳からではなく、
白髪を見つけた時から
始めるのが良いとされています。
ですから例え20代後半でも、
白髪があれば染めた方がいいでしょう。
なぜなら白髪がほんの少しだとしても、
その数本が意外と目だったりして、
老けた印象を与えてしまうからです。
白髪が少ない人の白髪染めは、
白髪専用のヘアーカラーでなく、
おしゃれ染めのヘアカラーでも
結構目立たなくなります。
すると、
白髪染めとおしゃれ染めの違いって、
何だろうと思うかもしれません。
実は髪を染める
基本的な仕組みは同じで、
脱色しながら色を入れて行くものです。
両者ともそれ程の違いはありません。
ですが、
おしゃれ染めの方が脱色力が強いので、
髪を明るい栗色にしたり
色々なカラーに染める事が出来るのです。
その分、おしゃれ染めの方が
髪が痛むという点があります。
平均は?男性はいつからする?
男性の白髪染めは、女性とどう違うのでしょうか。
男性も30代前半から
白髪がチラホラ見え始める人がいます。
女性と違うのは、
男性の若白髪は老けて見えるというより
「何だか苦労しているのかしら、この人・・」
という印象を与える事です。
仕事が大変でやつれているのか、
とも思われるかもしれません。
やはりチラホラ白髪が見えたら、
元気に見えるよう染めた方がいいかもしれません。
男性は平均して40代から
白髪染めをする人が多いようです。
40代になると、
男性は人によっては
若く見える人と
老けて見える人の差が
出て来る頃です。
白髪をそのままにしていると
一層老けてしまう人もいるので、
染めた方がいいでしょう。
男性は50代、60代になると、
白髪が多少ある事で
渋さが出てくるという面があります。
白髪が似合う人もいるので、
むやみに真っ黒に染めない方がいいでしょう。
もし気になるようなら、
グレイで染める手もあります。
むしろ真っ黒に染めるより
グレイの方が渋さが増し、
品も出て来ますのでおすすめです。
美容院では?ヘアマニキュアはどうなの?
白髪を染めたいけど、
髪が傷むのがいやだという人におすすめなのが、
ヘアマニキュアです。
ヘアマニキュアは髪を脱色せずに、
髪の上から色をかぶせて行くというやり方なので、
髪を傷めずに済むのです。
ですが普通のヘアカラーのように
髪の中まで染まらないので、
色落ちしやすいと言われています。
また、ヘアマニキュアは
自宅で使うのは難しく、
美容院でやってもらう方がいいでしょう。
なぜならヘアマニキュアは
頭皮につけないようにする
必要があるからです。
もし頭皮につくと
頭皮も染まってしまうので、
髪の根元から2mmは
染めないようにしなければならないので、
美容院でなければ
それは出来ないでしょう。
染めないとどのくらいで白髪が目立つ?
白髪染めを始めると、気になるのが
染めないとどのくらいでなのかです。
再び白髪が目立つ時期です。
染めないと、
どのくらいで目立つようになるのでしょうか。
髪というのは、
個人差はありますが
1ヶ月で約1cm程伸びるようです。
そうすると髪を染めてから
1週間も経つと、
根元の白髪が
2mm~3mm近くになる事になります。
3mm近くってそれ程じゃないと思うかもしれませんが、
意外に目立つのです。
とは言え、
1週間に1回染めると
髪や頭皮が傷む事になります。
ですので、
いつも白髪のない髪でいたい場合は
どうしたらいいのでしょうか。
1つの方法は、
2ヶ月に1回は
普通のヘアカラーで染めますが、
根元の伸びた白髪は、
カラートリートメントで
1週間に1回染める方法です。
あるいは、
いつもカラートリートメントで
全体を染めるという方法です。
カラートリートメントは
髪の表面だけ染めるので、
頭皮や髪を傷めずに
髪を染める事が出来ます。
ヘアーマニュキアと違う点は、
地肌は染まらないので、
地肌を気にせず
自分でも簡単に染める事が出来るのです。
ですが色落ちが普通のヘアーカラーより早いので、
1週間に1回は染める必要があります。
とは言え
気軽に染められて髪を傷めないので、
今ではカラートリートメントが
かなり人気になっています。
シャンプーと洗髪
また、洗髪の仕方によって
色落ちをかなり防ぐ事が出来ます。
シャンプーをする時には
地肌をメインに洗い、
髪自体はあまりシャンプー剤を使わずに
洗う方がいいのです。
髪が脂っぽくなるのは
地肌の油分のせいですから、
地肌は念入りに洗いましょう。
また、トリートメント剤を
髪に揉みこみ過ぎるのもよくありません。
産後は白髪が増える?
産後はホルモンのバランスが崩れたり、
慣れない育児でストレスが溜まったり
睡眠不足にもなるので、
白髪が増えたと
感じる人は多いようです。
気になる白髪ですが、
産後の白髪染めはいつからしても良いのでしょうか。
やはり産後1ヶ月以上経ってから、
ヘアカラーをした方がいいでしょう。
また、
産後中々体の調子が整わない場合は、
1ヶ月以上ではなく、
十分に体の調子が良くなってから
染めた方がいいと言えます。