ストレスで歯が欠けるって本当?なぜ歯が欠けるの?

一般的に歯の問題は、虫歯や歯周病かと思います。

ですが、よく歯が欠けるという事で悩んでいる人もいます。

 

歯の表面が欠けた為、

 

表面が凸凹になってしまう事もあります。

 

 

大人の歯が欠けたら何らかの原因がありますが、

 

それは色々です。

 

 

 

老化や虫歯、ケガ等という事もありますが、

 

実はストレスが原因で歯が欠けるということもあります。

 

 

 

例えばストレスがかかっていると

 

 

夜寝ている間に歯ぎしりすることがあり、

 

 

 

それにより歯が欠けてしまったりします。

 

 

ストレスで歯が欠ける?

 

なぜ歯が欠ける?

 

 

歯が欠ける原因やその対処法等について考えます。

 

 

 

 

 

 

歯が欠ける原因・ストレスで歯が欠けるの?

 

 

 

 

 

スピリチュアルな事に関心がある人は、

 

 

歯が欠けるとそれを運気低下のサインだとか、

 

 

又は運気アップのサインだとか、

 

生活の転機だと考えるようです。

 

 

 

 

また人間関係につなげて、

 

 

前歯や奥歯の位置で

 

それが夫だとか妻だとかを

 

表していると考えたりします。

 

 

 

とは言え、あまりそういう事に

 

 

振り回されたりするのは

 

よくないかもしれません。

 

 

 

ストレスが原因で歯が欠けている人は、

 

 

そういう事を考えていると

 

 

余計にストレスがかかってしまいます。

 

 

 

それに歯が欠けるのは、

 

 

それなりの物理的な原因があるからです。

 

 

 

 

前述のように生活上ストレスが溜まっていると、

 

 

寝ている間に歯ぎしりしたり、

 

 

 

又は歯を食いしばったりしていて、

 

 

 

それで徐々に歯がすり減ってしまうので

 

 

歯が欠けるようになります。

 

 

 

それにストレスが増すと、

 

 

 

免疫力が低下してしまうために

 

 

歯周病や虫歯が悪化するということもあるようです。

 

 

 

 

そうすると歯がかなりもろくなってしまうので、

 

 

 

ちょっとした事で歯が欠けるという事になってしまいます。

 

 

 

対処法としては

 

 

出来るだけストレスを溜めないようにすることです。

 

 

 

 

適度に運動したり、

 

 

気晴らしになる事を見つけて

 

 

気持ちをリラックスさせるようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

歯が欠ける原因・酸で歯が溶けるから?

 

 

 

 

 

20代でもどんどん歯が欠ける、という人が増えているようです。

 

 

歯が溶ける?

 

歯が酸によって溶かされてしまう

 

 

「酸蝕症」に

 

 

なっている可能性があります。

 

 

 

 

 

酸蝕症というのは、

 

 

スポーツドリンク、

 

酢、

 

柑橘系の飲み物や食べ物を

 

日常的に沢山摂取していると、

 

 

酸によって歯が段々溶けて来る症状です。

 

 

 

歯というのは

 

とても酸に弱いものなのです。

 

 

 

 

スポーツドリンクやジュースだけでなく、

 

 

ビタミンCを含むサプリメント、

 

 

炭酸飲料、

 

ワイン、

 

栄養ドリンク、

 

酸っぱい食べ物等も

 

 

影響を及ぼします。

 

 

 

 

 

 

次のような症状があれば

 

 

酸蝕症になっているかもしれません。

 

 

 

 

 

*知覚過敏になっていて冷たいものが歯にしみる。

 

*エナメル質が濁っているように感じる。

 

*前歯の先の方が透けてきている。

 

*奥歯がすり減ってへこんで来ている。

 

 

等々です。

 

 

 

 

 

もし酸蝕症かと思ったら放置しないで、

 

 

歯科医に診てもらった方がいいでしょう。

 

 

歯が欠けても痛くないので気にしない人もいるようですが、

 

 

それはよくありません。

 

 

 

 

また、スポーツドリンクやオレンジジュース等を

 

飲んだ後は

 

 

水で口をゆすぐようにします。

 

 

寝る直前に

 

 

そういった飲み物は

 

 

飲まないようにします。

 

 

 

 

 

 

 

歯が欠ける原因・虫歯のせい?

 

 

 

 

 

虫歯になると、

 

虫歯菌により歯のエナメル質が浸食されてしまい、

 

 

歯はもろくなります。

 

 

 

表面上はそれ程ではなくても

 

 

歯の中が空洞になってしまっている場合があります。

 

 

 

 

そうすると硬いものを食べたりしただけで、

 

 

歯が欠けてしまうことになります。

 

 

 

 

虫歯に侵された歯の一部が黒い、

 

 

又は歯全体が黒っぽくなることもあります。

 

 

 

 

奥歯の裏側が欠けていて痛い時は、

 

 

虫歯になっている可能性があります。

 

 

 

 

奥歯は食べ物をしっかり噛む時にとても大切な歯ですから、

 

 

奥歯が欠けたらどうするかはとても重要です。

 

 

 

ともかくすぐに歯科医院へ行きましょう。

 

 

そのままにしていると、

 

 

どんどん欠けた部分が広がってしまい、

 

 

 

食べる時に大変な思いをするようになってしまいます。

 

 

 

 

 

歯が欠ける・それは年齢のせい?

 

 

 

 

老化が原因で歯が欠けるということもあります。

 

 

長い年月歯を使っているわけですし、

 

 

毎日歯を磨いていることでも、

 

 

歯のエナメル質がすり減ってしまうのです。

 

 

 

大体40代から50代にかけて、

 

 

歯が段々ともろくなって行きます。

 

 

 

女性はホルモンのバランスが崩れることによっても

 

歯がもろくなるようです。

 

 

 

 

ただ、カルシウム不足により歯が欠けるという事は、

 

 

 

大人の場合はあまり関係がありません。

 

 

 

ですが、長い年月

 

 

カルシウム不足の生活を続けていた人の場合は、

 

 

 

 

歯を支える骨が弱くなってしまうので、

 

 

それが原因で歯が欠けるということもあります。

 

 

 

 

年齢が行くと歯が欠けるより、

 

 

歯が抜けるという方が問題になります。

 

 

 

どうして歯が抜けるのか、

 

 

それには色々な原因がありますが、

 

 

もっとも多い原因は歯周病です。

 

 

 

歯周病は進行すると

 

 

歯ぐきやあごの骨がもろくなり

 

 

 

歯を支えてくれなくなるのです。

 

 

 

 

 

 

 

歯が欠ける・小さく欠けた場合はそのまま放置してもいい?

 

 

 

 

歯は小さく欠けた場合でも、

 

 

放置したままはよくありません。

 

 

歯が欠けた原因が虫歯かもしれませんし、

 

 

酸蝕症かもしれません。

 

 

見た目にも分からない程の小さな欠け具合であっても、

 

 

 

歯科医に一度診てもらう方がいいでしょう。

 

 

 

 

「少し欠けた位だからいいや」と、

 

 

自分で判断して放っておくのはよくありません。

 

 

 

歯科医院に行く前に欠けた所を手で触ったり、

 

 

舌で何度も確認したりすると、

 

 

さらに欠けてしまう可能性もあります。

 

 

 

歯が欠けた時の治療は、

 

 

欠けてざらついている部分を研磨しなめらかにします。

 

 

欠けた部分によっては

 

 

詰め物を補填する事もあります。

 

 

 

 

Don`t copy text!