ウーパールーパーですが、
なつくのか気になるところです。
水槽で飼育できるようになり、人気を集めています。
マイクラで砂利がうざいなんてこともありますが。
今回はそんなウーパールーパーの育て方について
初心者でも分かりやすいように
おすすめもふくめ
説明していきたいと思います。
ウーパールーパーはなつく?マイクラの砂利がうざい?
せっかくウーパールーパーの育て方をわかったところで
できればなつくのか気になるところです。
なつかせ方
自分のペットにはなついてほしいものですが、
実際ウーパールーパーはなつくことはありません。
理由としては
ウーパールーパーは両生類で、
人間に対しての
関心が低いので愛着がわきません。
ですので、
ウーパールーパーになつくのかどうか考えている場合は
なついてほしいという方には不向きかもしれません。
とはいっても、
ウーパールーパーはとてもかわいいので、
人間のほうからは愛着がわきます。
そしてマイクラをプレイしていると砂利がうざいなんてこともあって。
育て方に寿命を分かりやすいように
ウーパールーパーの育て方の前に
分かりやすい説明では、
ペットショップに売ってある
ウーパールーパーは
ペット用に改良された品種であり、
原種の生き物とは寿命が異なります。
原種のほうは
メキシコサラマンダーといいますが、
10~15年生きます。
それに対し、
ウーパールーパーは
見た目が小さいために
短命に見えてしまいますが、
飼育されながらだと
5~8年ほど行きます。
中には
10年以上
生きるウーパールーパーもいます。
販売は?かいかたについて
ウーパールーパーの買い方については
まずペットショップに行っていただき、
そこにウーパールーパーが
販売されてあるので
それをレジにもっていってください。
それか店員の方に声をかけてください。
以上がウーパールーパーのかいかたです。
ウーパールーパーの水槽に入れるとよいもの。飼育セットもおすすめ。 稚魚と一緒に可能か?砂利は?飼育方法は
ウーパールーパーの値段と飼い方でありますが
費用については
安いもので700~1500円、
少し珍しいものになると
2000~5000円になります。
基本的には安く買えますが、
体の短いウーパールーパーは
希少性が高いので、
2万円以上の費用がかかる場合もあります。
飼育方法についての
主な作業は
「住処を作る」、
「えさを与える」、
「水を換える」
です。
1. 住処を作る
20㎝程度に成長するので
45㎝以上の水槽と
その中に
角がない隠れ家を設置してください。
2匹以上飼う場合は
60㎝の水槽を用意し、
隠れ家の数を増やしてください。
稚魚と一緒に育てるのは
ウーパールーパーが
食べてしまう可能性があるから厳しいです。
ほかに
ウーパールーパーの水槽に入れると
よいものは
糞や残ったエサによって
発生した汚水を
きれいにする
ろ過フィルタや水温計、
エアーポンプ、
冷却ファン、
エアーストーン
を設置してください。
初心者の方は
飼育セットを購入したほうがいいかもしれません。
*おしゃれを重視したいなら水槽の中に水草を入れるのもありです。
*砂利は飲み込む可能性があるからいらないです。
2. えさを与える
餌を与える頻度は
小さい時は1日1回、
大人になったら
2.3日に1回です。
冬は食欲が落ちるから
1週間に1回で大丈夫です。
与えすぎると
消化不良になったり、
水が汚くなったりするので
気を付けてください。
餌が残ったら
取り除いてください。
3. 水を換える
総量の3分の1の水の量を
カルキを抜いた水と
交換してください。
換える頻度は
2週間に1回程度です。
病気になったら。餌が食べられなくなったら。簡単に
発症する可能性のある病気は以下の6つです。
それぞれ簡単に説明していきます。
・ぷかぷか病
水面に浮いたままになってしまう病気です。
餌を食べれず、
衰弱死につながってしまいます。
症状がひどくなければ、
人工飼料を与えるのを
中止すれば治りますが、
ひどい場合は
獣医にみてもらってください。
・水カビ病
体に白い綿がついたような症状です。
傷口に細菌が
大量発生することで発症します。
換水できれいな水にすることが
応急処置になります。
・ケガ
障害物にぶつかったりすることで
怪我しますが、
ウーパールーパーの再生能力が高いので
放置したままで大丈夫です。
・粘膜異常
皮膚の粘膜がおかしくなり、
最悪体のあちこちが
赤く充血する症状です。
この症状の
主な原因となるのが薬剤です。
なので、
飼育器具に洗剤類を使ったり、
残った洗剤がついている
風呂場のたらいを使わないようにしてください。
この症状が起こったら
すぐ獣医に見てもらってください。
・えらに異常
えらが小さくなったり、
まくれる症状です。
適度に換水を行うようにしてください。
・変態が進む
原因としては低い水位や汚水、
酸欠などがあります。
変態を起こさせないためには
これらを改善する必要がありますが、
もし起きてしまったら
変態を治すことはできないので、
陸上生活に応じた,
飼育をするようにしてください。
画像で満足? マインクラフト(マイクラ)。ゲームの中でも飼育ができる?
ウーパールーパーがいくらかわいいとはいえ、
いざ育てるとなると
面倒くさいと思います。
そんな人にお勧めなのが、
マインクラフトという
ゲームの中で
ウーパールーパーを育てることです。
マイクラの中であれば
ウーパールーパーの画像をながめて
好きな時に好きなように
育てることができるので
とてもいいと思います。
ウーパールーパーの飼い方については
ここで説明した以外にも、
書店にある本からも
情報を得ることができるので、
ぜひ参考にしてみてください。