ヤクルトを飲んで効果を感じない人も少なくないようです。
実際に飲んでみて効果が有るの?効果なし?
どんな効果?ヤクルトは腸にいいか?
と疑問に思った方もいると思います。
ヤクルトは乳酸菌飲料として有名です。
美容やダイエットなど様々な効果があると言われ
人気の飲み物です。
ヤクルトを飲むと効果が有るのか、
どのような飲み方をすればいいのか
気になる方もいると思います。
そこで今回は
・ヤクルトとはどんなもの?
・ヤクルトの効果は?
・効果的な飲み方
・飲みすぎるとどうなる?
・ヤクルトの口コミ
・ヤクルトはなぜ人気がある?
・よくある質問
について紹介します。
ヤクルトとはどんなもの?
ヤクルトには様々な種類があります。
ここでは、種類と特徴を紹介します。
商品名 | 1品当たり値段 (税別) | 特徴 |
Newヤクルト(ニューヤクルト) | 40円 | 一般的に「普通のヤクルト」と呼ばれている商品です。 1本(65ml)に200億個の乳酸菌シロタ株を含んだ乳製品乳酸菌飲料です。 |
ヤクルト400 | 80円 | 1本(80ml)に400億個の乳酸菌シロタ株を含んだ乳製品乳酸菌飲料です。 |
ヤクルト400LT | 80円 | 1本(80ml)に400億個の乳酸菌シロタ株を含んだ乳製品乳酸菌飲料です。ヤクルト400に比べ、カロリーを30%カットし、甘さが控えめとなっています。 |
ヤクルトファイブ | 90円 | 1本(80ml)に300億個の乳酸菌シロタ株を含んだ乳製品乳酸菌飲料です。 |
ヤクルト1000 | 130円 | ヤクルト史上最高密度の1本(100ml)に1000億個の乳酸菌シロタ株を含んだ乳製品乳酸菌飲料です。 |
Y1000 | 150円 | 1ml当たり10億個の生きた乳酸菌シロタ株を含んだ乳製品乳酸菌飲料です。 |
Newヤクルト カロリーオフ | 40円 | 1本(65ml)に200億個の乳酸菌シロタ株を含んだ乳製品乳酸菌飲料です。Newヤクルトに比べ甘さ控えめで、糖質、カロリーも50%オフ、スッキリとした風味の「脂肪ゼロ」のヤクルトです。 |
ヤクルト400W | 100円 | 1本(80ml)に400億個の乳酸菌シロタ株とガラクトオリゴ糖5.0gを同時に含んだ乳製品乳酸菌飲料で機能性表示食品です。 |
ヤクルトは生きた乳酸菌を腸まで届けることで
腸内環境を整えてくれます。
ヤクルトは、「ヤクルト」の商品だけでなく
「ミルミル」や、
食べるヤクルト「ソフール」などの
ヨーグルトもあります。
ヤクルトの効果は?
健康の為、毎日ヤクルトを飲んでいる方もいると思います。
ヤクルトの効果は?
どのような効果があるのでしょうか。
ここでは、ヤクルトの効果を紹介します。
①便秘や下痢の改善
ヤクルトは腸内環境の改善が出来る飲み物です。
通常の乳酸菌は腸に届きまで死んでしまう事が殆どですが、
ヤクルトに含まれる「シロタ株」という乳酸菌は生きて腸まで届くので、
腸活され腸内を整えて
便秘や下痢などの改善に効果があります。
②花粉症の軽減
花粉症とは、人体に害がない物質を、
体が異物と判断して過剰に反応を起こす現象です。
マウスでの研究結果で乳酸菌シロタ株を与えると、
アレルギー症状が軽減したという研究結果が報告されています。
人の花粉症にも少なからず症状軽減の効果があります。
③快眠効果
特に「ヤクルト1000」の商品は、
1本に乳酸菌シロタ株が1000億個含まれている機能性表示食品です。
一時的にかかるストレスを和らげ、
睡眠の質を向上させる働きがあります。
④美肌効果
腸内環境が悪くなると、
毒素が体内に溜まり
肌荒れを起こしやすくなります。
ヤクルトに含まれる「乳酸菌シロタ株」は、
生きて腸まで届くので腸内の悪玉菌を抑えて
善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれます。
腸内環境が改善すれば、
毒素や老廃物が体内に溜まりにくいので、
肌荒れを起こしにくくなり美肌に繋がります。
⑤ダイエット効果
腸内環境が悪いと、
腸内に古い食べ物が溜まり腐敗します。
そうなると、
脂肪など余分な栄養素を吸収して
皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積されやすくなります。
また、腸内環境が悪くなると
血液がドロドロとなり、
代謝が落ちて太りやすい体質になります。
身体の代謝を上げるためにも
腸内環境を整えることが効果的です。
⑥免疫力向上
インフルエンザ喉の感染症はウイルスによって引き起こされる為、
免疫力向上が大切です。
ヤクルトに含まれる乳酸菌シロタ株は、
免疫力のバロメーターともいわれる
「ナチュラルキラー細胞」を活性化させる働きがあります。
その為ヤクルトを定期的に飲むことで、
自己免疫力を高い状態に保つことが出来ます。
ヤクルトを毎日飲んだ効果は以上です。
効果については個人差があるので注意してください。
毎日継続して飲むことが大切です。
効果が出るまで期間を要します。
効果的な飲み方
効果的な飲み方をすれば、
いつも以上の効果が期待できます。
効果的な飲み方は次の通りです。
①ミルミルと併用して飲む
・ヤクルト:乳酸菌シロタ株は、主に小腸で働きます。
・ミルミル:ビフィズス菌BY株は、主に大腸で働きます。
ミルミルもヤクルトと同じく乳酸菌飲料ですが、
菌の種類と効果を発揮する場所が違う為、
併用して飲むことで、
それぞれの効果を発揮できます。
②飲むタイミング
飲むタイミングは、
「夜寝る前」が一番良いとされています。
1か月間、寝る前にヤクルトを飲むという習慣を続けた結果、
「目覚めが良くなった」「快眠効果が有った」などの
事例もあります。
③牛乳やヨーグルトと混ぜて飲む
毎日飲んでいると、
味に飽きてしまいます。
そのような時は、
牛乳と混ぜて飲むと甘さが緩和されて
飲みやすくなります。
また、ヨーグルトの酸味とヤクルトの甘さの相性は抜群で、
違う気分で食べることが出来ておススメです。
④継続して飲む
毎日継続して飲むことが大切ですが、
飲みすぎると逆効果になる恐れがあります。
乳酸菌は一度に大量摂取しても定着することがない為、
定期的に取り入れる必要があります。
一度に大量に飲むのではなく、
1日1本を継続して飲む方が効果的です。
毎日飲んでみたらいかがでしょうか。
飲み過ぎるとどうなる?
1日1本を推奨していますが、1日何本飲んでも構わないのでしょうか。
飲み過ぎるとどうなる?
・ヤクルトの甘さに飽きる
・お腹が緩くなることがある
・糖分の過剰摂取
健康増進に効果的なヤクルトですが、
大量に摂取することで
健康が増進されたり
病気が治るわけではありません。
ヤクルトには糖分が含まれており、
飲みすぎてしまうと
糖分を過剰摂取する事になります。
1日1本飲めば問題ないですが、
飲みすぎてしまうと
逆に体に悪い恐れがあるので注意しましょう。
ヤクルトの口コミ
ここでは、実際にヤクルトを飲んだ方の口コミをいくつか紹介します。
【良い口コミ】
・腸内環境のために近くのヤクルト販売店で購入しています。
普通のヤクルトは1本40円とコスパが良いのが魅力です。
安いヤクルトでも飲み続けると効果が有るので
今後も続けたいです。
・お通じの改善になればと思い購入を始めました。
味はそんなに甘くなく量もちょうど良いです。
・今まで興味がなかったですが、
近くのヤクルトさんの試供品がきっかけで飲んでみると
自分の体に合っている様でした。
ヤクルトは体に良いのか、
様々な効果をもたらしてくれるようになり、
毎日ヤクルトを飲んでいます。
【悪い口コミ】
・快眠効果が目的で「ヤクルト1000」を何日も飲み続けているが
効果がない。
・ヤクルトを飲んだ後、お腹が緩くなって下痢をしてしまう。
ヤクルトは本当に腸にいいのか、
効果が有るのか疑問に感じ、
ヤクルトはやばいのではないかと思う。
・普通のヤクルトに比べて「ヤクルト1000」は甘さが強い。
飲みすぎると下痢になり、
どのくらいで効果が出るのか分からない。
これらの口コミは個人差があるので参考程度にしておいて下さい。
ヤクルトはなぜ人気がある?
ヤクルトは長年愛され続け、大人から子供まで今でも人気の商品です。
なぜヤクルトが人気なのかを紹介します。
1.ヤクルト人気商品ベスト3
数多くある商品の中で人気ベスト3を紹介します。
順位 | 商品名 | 1本あたり価格(税込) |
1位 | ヤクルト1000 | 130円 |
2位 | ヤクルト400 | 80円 |
3位 | ヤクルト400LT | 80円 |
2.「ヤクルト1000」が人気の秘密
厚生労働省が1986年から3年毎に行っている調査によると
「現代人の多くがストレスを抱えている」
という結果が出ています。
ストレスは
「安眠の質」を低下させる要因として知られ、
大きな社会問題となっています。
そこで注目されたのが
「ヤクルト1000」です。
ヤクルト1000は
「ストレス緩和」と「睡眠の質向上」の機能があり、
SNSなどで話題となり人気となりました。
また、保管も簡単で、
常温でも大丈夫となっています。
ヤクルト400に比べてヤクルト1000は値段が高めですが、
なぜ人気があるのかは
「ストレス緩和」と「睡眠の質向上」の効果が有るからです。
3.ヤクルトに似た飲み物について
最近では、ヤクルトみたいなやつが出てきています。
どのようなものがあるのでしょうか。
◎ヤクルトと類似した乳酸菌飲料の比較
商品名 | 1本あたり 値段 | 主な栄養成分 | 備考 | ||||
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | |||
ヤクルト | 40円 | 65ml | 50cal | 0.8g | 0.1g | 11.5g | |
ミルミル | 108円 | 100ml | 88cal | 3.2g | 1.7g | 11.5g | |
ピルクル | 約16円 | 65ml | 44cal | 0.8g | 0.1g | 9.8g | |
マミー | 106円 | 900ml | 94cal | 0.6g | 0g | 22.8g | 200ml当たりの数値 |
ビックル | 124円 | 280ml | 47cal | 0.5g | 0g | 11.2g | 100ml当たりの数値 |
ジョア | 116円 | 125ml | 75cal | 4.6g | 0.1g | 13.8g |
※価格は、販売店やスーパーなどで異なります。
よくある質問
ここでは、よくある質問を「知恵袋」より紹介します。
①ヤクルトチョビの効果は何?
【回答】
ヤクルトチョビの効果は
「美容効果」があります。
ヤクルトが美容ドリンクとして販売したのが
「CHOBI(チョビ)」です。
美容成分のコラーゲンが1000mg配合し、
さらにコーラー減の生成を助ける
パフィア50mg、
ビタミンC100mg
配合しています。
美味しく手軽に飲めるオレンジ味で、
カロリーも1本あたり26Kcalと低カロリーとなっています。
②ヤクルトシロタ株は本当に効果があるのか?ヤクルト毎日飲んだ効果?
【回答】
乳酸菌シロタ株には、
主に3つのチカラがあります。
・生きたまま腸に到達するチカラ
・良い菌(有用菌)を増やし、悪い菌(有害菌)を減らすチカラ
・腸内環境を改善するチカラ
この様なチカラで腸内環境を整え
健康な体作りができます。
※どれくらいで効果が有るかは個人差があります。
③プロ野球のことですが、なぜヤクルトが東京ドームが本拠地なのですか?
【回答】
ヤクルトスワローズの本拠地は明治神宮球場でした。
いつから本拠地が東京ドームになったかは、
2021年の第52回明治神宮野球大会を開催してからです。
甲子園がプロ野球より高校野球が優先されるように、
神宮球場もプロ野球より学生野球を優先されるからです。
まとめ
今回は、ヤクルトについて紹介しました。
ヤクルトは数多くの種類があり、
それぞれ特徴があります。
ヤクルトは主に、
乳酸菌を生きたまま腸に届け、
腸内環境を整える効果があります。
なぜヤクルトファンが多いのかは
効果を実感した方が多いからではないでしょうか。
継続して飲むようにしましょう。
効果や飲み方などについては
先程紹介しているので参考にしてみて下さい。
ヤクルトを飲んで効果を感じられない方は
「効果ない?」「ヤクルトじゃダメですか」
「効果は嘘では?」や「ヤクルトは体にいいのか?」と
疑問に思う方も少なくないでしょう。
効果については個人差がありますが、
1日1本毎日継続して飲めば効果が出て来るでしょう。