ゆうちょのatm。コンビニで使う方法。手数料。預入・振込

ゆうちょ銀行から他の金融機関に振込むときは手数料がかかります。

また振込金額によっても手数料の金額が変わってきます。

また色々な注意する点があります。

そこで今回は

振込手数料について

ゆうちょatmが使えるコンビニ

ゆうちょのコンビニのatmのよくある質問

について紹介します。

今からゆうちょで振り込みを考えている方は是非参考にして下さい。

振込手数料について

ゆうちょからほかの金融機関に振込む場合、取り扱い内容や金額によって手数料が違います。

1.取り扱い内容

取り扱いは以下の4つの内容となります。

窓口

②ATM

ゆうちょダイレクト

ゆうちょBizダイレクト

2.振込手数料(1件につき)

取り扱い内容

料金

振込金額

5万円未満

5万円以上

振込

窓口

660

880

ATM

220

440

ゆうちょダイレクト

220

440

ゆうちょBizダイレクト

220

440

上記の表の様に、5万円を境に手数料が変わってきます。

3.取り扱い内容の紹介

窓口

ゆうちょの窓口で手続きをします。

手数料がかかりますが、全ての手続きが出来ます。

②ATM

ATMからほかの金融機関に振込みが出来ます。

振込先や振込金額を入金することで簡単に振り込むことが出来ます。

ゆうちょダイレクト

ゆうちょダイレクトとは、パソコンやスマホから何時でも利用できるオンラインサービスです。

このサービスの取り扱っているものは

・残高照会

・ゆうちょ銀行あての振替

・他の金融機関あての振込

・ペイジーでの支払い

・担保定期貯金や定期貯金の預入れ

・投資信託口座などの開設申し込み

・投資信託の取引や照会など

これらのことがパソコンやスマホから出来ます。

ゆうちょBizダイレクト

ゆうちょBizダイレクトとは、パソコンからインターネットを経由して、各種照会・送金などのオンラインサービスや総合振込・給与振込などの伝送サービスを利用できる法人向けのインターネットバンキングです。

活用方法は

・取引先との資金決済

・従業員の給与の支払い

・多くの方からの集金

などです。

法人や企業向けとなっています。

ゆうちょが使えるコンビニ atm

ゆうちょが使えるコンビニatm やコンビニ何時まで利用できるかなどを紹介します。

1. ゆうちょが使えるコンビニatm

・ファミリーマート

・セブンイレブン

・ローソン

2.利用時間と手数料

コンビニ引き出しと預け入れの時に掛かる手数料を紹介します。

・ファミリーマート

<利用時間>

24時間、曜日関係なく利用することが出来ます。また休日も利用できます。

ただし2355~翌005までは利用できません。また第3月曜日は700~営業開始です。

<手数料>

ゆうちょキャッシュカードなら、預入や引き出しの手数料は無料です。

・セブンイレブン

<利用時間>

24時間、曜日関係なく利用することが出来ます。また休日も利用できます。

ただし2355~翌005までは利用できません。

<手数料>

月曜~金曜日:00584518002355220円、8451800110

土曜日:00590018002355220円、14001800110

日曜や休日:0052355220

これは引き出しと預け入れの利用時間です。共に手数料がかかります。

・ローソン

<利用時間>

24時間、曜日関係なく利用することが出来ます。また休日も利用できます。

ただし2355~翌005までは利用できません。

<手数料>

月曜~金曜日:00584518002355220円、8451800110

土曜日:00590018002355220円、14001800110

日曜や休日:0052355220

これは引き出しと預け入れの利用時間です。共に手数料がかかります。

年末年始も利用することが出来ます。利用時間は、先程紹介した時間と同じです。

よくある質問。ゆうちょのatm、コンビニの場合

ここでは、郵貯のコンビニのatmについてよくある質問をいくつか紹介します。

コンビニatmで記帳は出来る?

【回答】

記帳することは出来ません。コンビニatmには通帳を入れるところがありません。

記帳が出来ない理由は

・記帳ができるatmは、機械が大きいのでコンビニ店内に設置するのが難しい

・記帳に必要なインク代などのコスト削減するため

atmは、警備会社が管理しているものなので、トラブルを少なくするために最小限の機能しか付いていない

以上の理由があります。トラブルがあった時はコンビニ店員では対応できないのです。

コンビニatmで硬貨の入金や出金は出来る?

【回答】

コンビニatm では、硬貨は使えないです。よって硬貨の取引はできません。

その理由は、異物混入や収納部が満杯になってしまうなどのトラブルの対応が出来ないからです。

atmによって取り扱いできる機能は違いますか?

【回答】

コンビニatmでは硬貨の取り扱いや振込用紙による通常振り込みも出来ません。

ミニストップのatmを利用して金融機関からjaに振り込みはできますか?

【回答】

振込は出来ます。

利用可能時間は8002100となっています。

ゆうちょのコンビニのatmのポイント

ゆうちょ銀行から他の金融機関に振込むときは手数料がかかります。

また振込金額によっても手数料の金額が変わってきます。

ゆうちょが使えるコンビニatmは、先程紹介した3店舗のコンビニです。

手数料に関しては、曜日や時間帯で違うので注意しましょう。

この記事のポイントは「コンビニatmの利用時間と手数料」です。

先程紹介しましたが平日と土曜日、日曜などは手数料が違います。また利用時間でも手数料が違います。

コンビニatmを利用する場合は、手数料がかかることを知っておきましょう。

ただしファミマのみ「ゆうちょキャッシュカード」で引き出しや預け入れする場合は手数料がかかりません。

これらを是非参考にしてみて下さい。

2021年現在)

Don`t copy text!